3月26日(金)、27日(土)「子ども服交換会」を開催しました。
3月も後半に入り、桜も満開の暖かい日が多くなりました。今回の子ども服交換会では、皆さん、冬に交換した厚手の洋服を持ってこられ、日中に着れるような薄手の洋服や朝晩に着込める少し暖かめの上着と交換されていました。
春は、お昼と朝晩の気温差があります。今回、交換された洋服で体温調節をし、元気に過ごして頂きたいと思います。
来月の子ども服交換会は4月16日(金)、17日(土)の開催です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
3月26日(金)、27日(土)「子ども服交換会」を開催しました。
3月も後半に入り、桜も満開の暖かい日が多くなりました。今回の子ども服交換会では、皆さん、冬に交換した厚手の洋服を持ってこられ、日中に着れるような薄手の洋服や朝晩に着込める少し暖かめの上着と交換されていました。
春は、お昼と朝晩の気温差があります。今回、交換された洋服で体温調節をし、元気に過ごして頂きたいと思います。
来月の子ども服交換会は4月16日(金)、17日(土)の開催です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
3月27日(土)「えいがタイム」を開催しました。
上映内容は、「(新)ジャングル大帝⑤ふるさと」「心の花たば/まどがらすとさかな」でした。どちらも素敵な作品になっており、ジャングル大帝ではハラハラドキドキし、心の花たば/まどがらすとさかなでは、心を成長させてくれるお話になっていました。
鑑賞してくれた子ども達も、顔に笑みを浮かべながら楽しそうにしていました。
来月のえいがタイムは、4月17日(土)です。皆様のお越しをお待ちしております。
桜が満開になり春らしく暖かくなってきた
3月25日(木)、健康料理教室を開催しました。
今回は「春が来た!和食メニュー」と題しまして、「三色ちらし」「みそ汁(みそ玉)」「くわ焼き煮」「ほうれん草とくるみの白和え」「いちごの桜あんみつ」の計5品を教えて頂きました。
彩り鮮やかな料理と共に日本食品栄養成分表について、分かりやすく丁寧に先生に教えて頂きました。皆さん、日本食品栄養成分表をなかなか見る機会がないようで、「おお!」と目を輝かせながら眺められていました。
目で季節を感じ、栄養もしっかり取れる「春が来た!和食メニュー」、ご自宅でもぜひ作っていただきたいと思います。
3月24日(水)「カルトナージュ連続教室」を開催しました。
今回は、2月に開催した「素敵なティッシュボックスづくり」の続きです。前回、カルトン(厚紙)で制作したティッシュボックスの土台に先生から丁寧に教えて頂きながら、布を貼りました。
少しずつ仕上がっていくティッシュボックスに皆さん、とても嬉しそうな様子で完成した際には満面の笑みを浮かべておられました。
ご自身の手で作られた素敵なカルトナージュのティッシュボックス、大切に使用して頂きたいと思います。
3月21日(日)「布ぞうりづくり教室」を開催しました。
今年度、最後の布ぞうりづくり教室です。初めて参加された方やリピートして参加していただいた方等、多くの方が参加してくださいました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防の為や令和2年7月豪雨により開催が中止になる事もありましたが、現在、皆様が元気にエコサンクセンターまで来てくださることに嬉しく思っています。
来年度も布ぞうりづくり教室を開催を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。